20220610 任侠流れの豚次伝「金毘羅ワンニャン獣の花道」(池袋演芸場)

  • 千秋楽も柳家小ゑん師匠のツイートを参考に振り返ります。*1
  • 先週木曜と同じぐらいの予定で家出発&池袋演芸場到着。
    • 着いた時には待機列2列目。
  • 開口一番はまたしても三遊亭東村山さんで「牛ほめ」。
    • 東村山さんはこのまま育っていってほしいなと思う。
  • 続いて三遊亭ぐんまさんの「新・三国志」。
  • 入船亭扇太さんの「鮑のし」。
    • マクラで縁結びの神様の話してたから「たらちね」に行くかと思ったら「鮑のし」だった。
    • 私服の扇太さんを見てしまったけど何か学生っぽい、だけど高座上がると文菊師匠みたいな感じになるので不思議。
  • ホンキートンクさん千秋楽でまた高ぶってた模様。
  • 柳家花いち師匠の「アニバーサリー」。
    • 前に多数の扇子と手ぬぐい使ったヤツを見たこと有る以来の多さ。
    • 扇子と手ぬぐいの使い方が面白い噺なのだがよく考えると付き合う相手としてはイヤだ。
  • 春風亭百栄師匠の「女子アナ」。
    • マクラでの予告通りに気持ちよく流していったけど噺の内容ホントに居そうで怖い。
  • ぺぺ桜井先生までもが豚次伝グッズの宣伝に駆り出されてた。
    • ぺぺ先生のフリートークってあんまり聞いたこと無いのですごく新鮮だった。
  • 柳家一琴師匠の「魂の入れ替え」。
    • マクラで言ってた通り「ええっ」という感じのオチです。
  • 柳家小ゑん師匠の「幸せの石」。
    • はやぶさ2が持ち帰った砂の成分の話に興奮されてた*2のを目にしたけど、結果こういう噺をされるとは思わなんだ。
  • 楽一さん、豚次はどれくらい切ったんだろう。
  • 白鳥師匠による豚次伝ナビ。流石に千秋楽なので長い。
    • 以前切ってもらった紙切りの登場人物スゲエ活躍。
    • 次にまたやる場合に備えて無いキャラ切ってもらった方が良いのではとか思ったり。
  • 林家彦いち師匠による豚次伝の最終回「金毘羅ワンニャン獣の花道」。
    • 登場キャラ多いので流石にって場面は有るものの何とか終わった。
    • 彦いち師匠独自のエピローグで更に噺のオチが広がり大団円感強い待ったところで2023年エピソード2というワードが(ホントにやるの?)。
      • エピソード2はやらないよとのツイート。*3
    • 途中落語協会で新作の一部の方が高座の座布団を乱暴にするので問題になったという小話が挟まる。
      • 結論としては座布団を乱暴に使う場合は自分で座布団持参する感じに収まったらしい(今回は何とか座布団を使わない感じに演じてた)。

自分と「任侠流れの豚次伝」

  • 2017年にちゃんと落語聞くかと思って行った一之輔師匠の「任侠流山動物園」を聞いたのが運の尽きだったかも。*4
  • この前(2022/05/09)の一之輔師匠の「任侠流山動物園」がまた大熱演でこれまた原因。*5
    • 多分一之輔師匠のこれが今のとこ強いというか他の人は演れないアレンジなので自分的な順位として最上位。
  • 一之輔師匠の次に聞いた「任侠流山動物園」は蝶花楼桃花師匠(旧:春風亭ぴっかり)のヤツで*6、次は喬太郎師匠のヤツ。*7
  • そんなに聞ける噺じゃないのに4回も聞いてるんだからそりゃ連続でかかるとなったら聞きたくなりますよね。

20220605 任侠流れの豚次伝「天王寺代官切り」(池袋演芸場)

  • 16時ちょっと前ぐらいに到着。池袋は雨がパラパラしていた。
    • 木曜、土曜と違って1列目が出来ているぐらいだったのでそのまま券買って並ぶ。
    • 待機列1列目だったのでさっさと入場していい感じの席を確保。
  • 開口一番は昨日に続いて東村山さんで「やかん」。
  • ぐんまさんの「新・北三国志」。
    • 北関東三県の抗争を描いた作品。関東に長く住んでやっと分かる作品だと思う。
  • 入船亭扇太さん「道具や」。
    • マクラで扇太さん本人に似てる人(マルコメくんとか)を言っていたけど自分は坊主頭繋がりで古今亭文菊師匠に寄せていくのはどうかなと思う(二、三日見た感想として)。
  • ホンキートンクさんら、今日は比較的落ち着いてネタやってた印象。
  • 蝶花楼桃花師匠「権助提灯」。
    • 妾さんのとこの声色がカワイイ、権助のおっさん声を楽しめる作品。
  • 林家彦いち師匠「つばさ」。
    • 前に国立演芸場行った時に聞いた噺*1
    • マクラを話過ぎた(寄席に来てたカップルの結婚式話など)ので短めにやったと思われる。
  • ぺぺ先生昨日に続いてハーモニカを使う。
  • 入船亭扇辰師匠「茄子娘」。
    • 初めて聞いたけどトンデモナイ噺。というか擬人化した茄子とゴニョゴニョとか昔の人スゲエな。
  • 柳家小ゑん師匠「ぐつぐつ」。
    • 師匠のツイート見てるとよく出てくる「ぐつぐつ」をやっと聞けた。仕草含めて面白い。
  • 紙切りの林家楽一さんがご注文被りかと困惑する「豚次、白鳥師匠」「豚次、白鳥、白鳥師匠」という注文。
  • 白鳥師匠の豚次伝ナビも5日目になると長い。これ明日以降どうなるんだろう、もっと長くなっていくの?
  • 柳家一琴師匠による豚次伝「天王寺代官切り」。
    • 一琴師匠の関西弁できっちりやられるスタイルで割とちゃんとした噺に聞こえて良かった。
    • オチのとこの歌は後でちゃんとその関係性を知ってもっと笑えばよかったと後悔。
    • 2日目、4日目、5日目と聞いて豚次伝は演者さんに恵まれて面白い。明日から平日が続いて千秋楽も平日で聞きに行くのが容易で無くなるのが残念でならない。

20220604 任侠流れの豚次伝「雨のベルサイユ」(池袋演芸場)

  • 立ち見でもいいから聞きに行くかと思って16時過ぎに池袋演芸場へ。
    • 結局待機列3列目だったけど座れた。
  • 開口一番の三遊亭東村山さんの「牛ほめ」おもしろい。
    • また聞く機会が有ればどうなのかと思うけど、挨拶の仕草のヤツとか何か面白い。
  • 三遊亭青森さんの「カレーの匂い」いきなり話し始めて強引だけどこれもよい。
  • 入船亭扇太さんの「たらちね」。
    • 古今亭雛菊さんが教えてくれた羽織脱ぐ問題は冒頭から脱いだ。
  • ぺぺ先生がハーモニカ吹くとこを見たことなかったので今日は個人的に貴重だった。
  • 弁財天和泉師匠の「保母さんの逆襲」。
    • 元は彦いち師匠のヤツらしいのだが兎に角ハマり方が凄く良かった。
  • 春風亭百栄師匠の「リアクションの家元」
    • 作中出てきたあの人はとうとう神様になってしまったなと気づいてしんみりしてしまった。
  • 文蔵師匠と小ゑん師匠の千早連結久々に聞いた。というか小ゑん師匠昨日他の人とやってるので連日連結に。
  • 白鳥師匠が新潟の営業から戻ってきて急遽高座に。
    • 2話のあらすじ話ししてたけどポイントで一之輔師匠その辺飛ばしてたりしたの話の要点を絞り込んだからか。
  • こみち師匠の「任侠流山動物園」。
    • 一部登場人物の性別が逆転してたりで面白くはあるけど今日みたいな連続でやる場合はちょっと戸惑う。
    • 終盤のバトルシーンどうするのかと思ったら踊った。斬新な感じだけどこれはこれでよい。
  • きく麿師匠の「雨のベルサイユ」。
    • 急に歌うよ、歌いまくるよ、きく麿師匠。ベルばら熱唱。
    • 軽くでもベルばら履修してて良かったと思った。
    • 2話を聞いてて良かった感じの内容。逆に2話を聞いてないとグッと来ないかもしれない。
    • 江戸家小猫方式でフクロテナガザルが炸裂。
  • 木曜も終了時間過ぎてたけど今日は帰ってきた白鳥師匠乱入とか色々有って21時辺り終了。
  • 正直2話と3話連続で聞いて笑い疲れした。

20220602 任侠流れの豚次伝「掛け取り上野動物園」(池袋演芸場)

  • 15時に仕事を早上がりして、現地に40分頃着いたら入口前に列。
    • 着いた時点で2列。その後3列に増え、入場する頃には4列に。
    • 結局立ち見が出てた上に札止め
    • 白鳥師匠の前日のツイート*1を見てると満員御礼とあるので2日続けて大反響のようだ。
  • ぐんまさんは「お菊の皿」。
    • 色んな人が演ってる中でお菊さんシーンが一番動き激しいと思う。
  • 蝶花楼桃花師匠「表彰状」。
  • 林家きく麿師匠は「血圧」。
    • 血圧を下げるおまじない中の「芦田愛菜だよ」は卑怯。
  • 入船亭扇辰師匠は「麻のれん」。
    • 新作などが多い中では古典。枝豆を食べるしぐさは良いね。
  • 柳家小ゑん師匠が「悲しみは埼玉に向けて」。
  • 楽一さんへのお題全部「任侠流山動物園」がらみ。
    • パンダ親分、チャボ子。チャボ子はカード見ながら切ってたけどいい仕上がりだった。
  • 一之輔師匠は予定通りに「掛け取り上野動物園
    • 色々ぼやきながら本編に突入したけど終わってみたらいい感じの人情噺に。
    • 一之輔バースではお馴染みの外国人が登場。この人がちゃんと伏線になってたので再登場シーンで笑う。
    • 元の話がどんな感じかを聞かないまま聞いてたんだけどホント荒唐無稽。
  • 豚次伝グッズの手ぬぐいとカードを購入。
    • カード開けたらパンダ親分がダブるというオチ。
    • 白鳥師匠のツイート*2をみると園長がいるのでそれがない模様。

20220602 立飲みつうこん開店から2ヶ月

前回:20220506 立飲みつうこん開店から1ヶ月 - 雑記

メニュー
  • オニオンスライスがメニューから離脱。
  • ポン酢サワー登場。酸味で飲みごたえ有り。
  • 麻辣湯をそんなに食べなくなる(タコチーを食べてしまう、食べる前に売り切れる等)。
    • 麻辣湯のレベル3を食べきる人がいるらしい。
  • タコチー*1うまい。
    • タコチーって「あぐらに」の頃より皿が耐熱性になってるのでアップデートされてるらしい。
    • タコチー再登場前に出たカレーかけたヤツも良かった。
  • イカ何とかシリーズはイカ明太、イカキムチ、黄金イカと大体食べた気がする。
雑感
  • 平日通勤してないので大体週末まとめて行く感じになってる。
    • 試しに勤務地だったとこから銀座線の駅に向かったらクソ面倒くさいの判明。
    • とはいえ都内なので地下鉄使えば移動が何とでもなるのは便利。
  • 金曜日に行くと普通のサラリーマンの人らが飲んでる姿を見かけるようになった。
    • 大体土曜にアストルティアの方々が多い気がする。
    • 平日店に行ってる人がツイートしてるけど大体同じ人たちが多い。
  • DQ10のフレンドにはなってないけどドラクエウォークのフレンドになった人は増えた。
  • 湿度高いと床が濡れる問題は除湿機投入で一旦解決した感じに。
  • バイデンさん来日の際(2022年05月22日頃)に行くと警察官とかの警備がすごかった。
    • 店へ行く道も若干封鎖気味になるとは思わなかった(アメリカ大使館が近い為)。
  • クラファンで寄付した人の名前が入ったタペストリーが完成。
    • 自分は「匿名希望」にしたので名前は特に無い。
  • ドラクエ夏祭り2022が発表になったので7月の開催日辺りは来る人が増えるのではと推測。
    • 恐らく来る人都合で1日目の2022年07月23日(土)はGWみたいに混雑するかも*2

*1:冷凍たこ焼きにチーズ乗せてグラタンみたいに焼いたヤツ

*2:https://twitter.com/nekomori774/status/1521791710929747969

20220506 立飲みつうこん開店から1ヶ月

前回:20220401 立飲みつうこん開店日 - 雑記


4月1日の開店から気づいたら10回ぐらい行っていた。

前回の開店日から回数行って知見が溜まったので色々補足。

店への移動(試したやつ)
雑感
  • 休日気づくと帰りに店へ行ってる場合がある。都内で移動が楽な為。
  • 人が少なかった時に夕方から飲んでたら閉店時間近くになってたことがある。
  • カレーが食えるように。結果カレーのアタマとかカレー連携のツマミに発展可能。
  • 麻辣湯を頼む人が割といる。
  • 割とアストルティアの人は来る。
    • 大体2〜4人ぐらいで来るケースが多いかも。
    • 名刺の掲示板はまだまだ余裕あり。
    • 自分は話しかけに行ったり、その場でフレンドになるというのはやってないので注意。
  • 店舗の人員最大みたいな場面に出くわす(2022/05/04)。
    • 偶然が重なってだとは思うが、3連休の中日、2〜4人のパーティでとりあえず、折角来たし長く居たい等。
    • 恐らく20人以上は居たと思う。同時に喋ったりすると結構音量が来る。
    • 20人ぐらい居ると食物のメニューが無くなるの早い。
    • トイレが1つしか無いので最悪の場合は近所のコンビニ、駅、「赤坂インターシティAIR」辺りに行く等知恵を巡らせる。
    • 2022/05/04に人の予定が異様に重なっただけかもしれない。
    • 混雑してたり、一旦待つグループが居たりしたのでひっそり呟いたりした
    • パーティ同盟みたいな人数の場合は店に連絡入れたほうが良いかも。
    • ドラクエ夏祭りがある日は銀座線で寄りやすいのでもっと人が来るのではという憶測が出てきた。
  • ローソンは割とあるので名刺を印刷したくなったら行くのは可能(ハサミはつうこんで貸してくれる)。
  • 溜池山王駅マツモトキヨシが有るので薬草(胃薬)が欲しくなったら用意可能。
  • アストルティア民を増やしたい場合は赤坂見附駅ビックカメラに連行するという手が有る。
  • こんなご時世ですが二次会したくなったら赤坂見附駅方面行くと飲み屋とかカラオケ屋がある。

20220420 すぎやまこういち先生のお墓

TwitterのTLにRTですぎやまこういち先生の墓情報が流れてきた。

兄って書いてるから家族構成で見たこと有る妹さんのようだ。
というかすぎやま先生の妹さんがTwitterされてたのは意外だった。

墓石にドラキーが居たり、コンサートのお話で言ってたワードが刻まれてるところは流石だなと思う。
あとまんまるボタンが実装されてたら完璧だろうけど多分無いよね。

すぎやま先生のお墓が有る 麻布山 善福寺 の場所を調べると地下鉄の麻布十番駅東京メトロ南北線都営地下鉄大江戸線)から歩いていけるところに有るらしい。
比較的行きやすいとこに有るので近いうちに行ってみようと思う。

あと南北線が通ってるので帰りに溜池山王駅で降りて、先日出来た立飲みつうこんに寄るのも有りだな。