カード型Suica交換
交換手続き。
- みどりの窓口ならどこでもいいよとのことだが最寄り駅のみどりの窓口は廃止されてしまった!
- しょうが無いので他の駅のみどりの窓口の営業時間とか調べていたら気になる記事がいくつか見つかる。
- 最寄り駅からみどりの窓口のある駅に行く電車賃がロハになるというか往復がロハという話。
- 「みどりの窓口」削減宣言から1年 JR東の打ち出した“救済措置”とは?:チケットレス化推進(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
- みどりの窓口設置駅からの乗車票 - 続・吾輩はヲタである
- 多分限界は有るだろうから初乗り料金で2駅先のみどりの窓口に行きました。
- 切符と壊れたカード型Suicaを見せながら有人の改札で確認して外へ出る。
- みどりの窓口で手続き済みのカード型Suicaを渡して駅員さんの手続きを見守り無事交換終了(交換で特に金額発生せず)。
- ここで移動の件を話しているので帰りの旅券を発行してもらう。
- 旅券は長い120mmなので有人の改札を使う。
- 折角なので駅そばで朝食のサービス蕎麦を食って帰宅。
- 移動が面倒くさいのでみどりの窓口を残しておいて欲しかったなというのが感想。
- 都内だけど片側の改札口も無人になってるし微妙に不便なのよね。