あれこれと論議されてるけど十分普及してると思うけどな、一般人が目に触れないサーバやら何やらでは。
弾さんがUbuntu褒めてくれた。Ubuntu楽ですよ。インスコ簡単だし、若干スペックが低いPCでもサクッと動いてくれたりするし、ちょいと流通しているパーツ類とかだったら認識してくれるし(この辺はLinuxの共通的なドライバ云々の話だけど)、ATOK動くし(公式でインスコ方法載っけてる)。WindowsとMac使うなって言われればこれで生きようかとも思ったりしてるぐらい。
家電量販店で売っていないからじゃないかなぁヽ(´ー`)ノ
Turbolinuxは?wizpyは?とか突っ込んで見ようかと思ったけどそもそも売ってる場所が限られてるからなあ、一般的でもないもんなあ。
それなりに書籍やら教室やら出してサポートが整わない限りはデスクトップ市場で普及ってのは難しいだろうなと。ほらよく言うじゃありませんかタダより怖いモノは無いって。
#あーエロモノって手もあるけどこれもこれっていう一手でも無くなってますなあ。